CRI、サウンドミドルウェア製品「CRI ADX」でテキスト・トゥ・スピーチ拡張機能を提供開始 ゲームのアクセシビリティ対応が容易に

CRI、サウンドミドルウェア製品「CRI ADX」でテキスト・トゥ・スピーチ拡張機能を提供開始 ゲームのアクセシビリティ対応が容易に

CRI・ミドルウェアは、同社のサウンドミドルウェア製品「CRI ADX」において、テキスト・トゥ・スピーチ(音声読み上げ)拡張機能の提供を開始した。

■音声読み上げ機能でゲームのアクセシビリティ対応が容易に
テキスト・トゥ・スピーチ(以下TTS)とはテキスト情報を音声に変換して読み上げる機能で、視覚に障害のある方がゲームを楽しむためのアクセシビリティ支援をする技術。今回の機能拡張により、CRI ADXを利用したゲーム開発において、追加費用なしで英語のTTS機能を利用できるようになる。これにより、ゲーム開発者が音声合成などの複雑な処理をしなくても、開発中のゲームに容易にTTS機能を組み込むことが可能になる。また、今後は英語以外の言語にも対応する予定だ。

■スマートフォンゲームに正式導入
今回提供を開始したCRI ADXのTTS機能は、2024年6月25日時点でバンダイナムコエンターテインメントの提供する一部のスマートフォンゲームにおいて、正式に採用されている。これにより、ゲーム内のテキストチャットが音声で読み上げられるようになっている。

■CVAA法により、ゲームでもアクセシビリティ対応の需要が拡大
米国では2010年に施行された「21世紀の通信と映像アクセシビリティ法(Twenty-First Century Communications and Video Accessibility Act of 2010、以下CVAA法)」により、米国内でリリースするコミュニケーション関連の機材およびソフトウェアは、障害の有無にかかわらず誰もが利用できるようにすることが義務付けられた。2019年にはゲームもCVAA法の対象となり、アクセシビリティ機能が必須となっている。
日本では、2024年4月の障害者差別解消法の改正により、行政機関だけでなく民間事業者もWebサイトなどでの合理的配慮の提供が義務化された。今後、日本国内でもゲームをはじめとした様々な分野で、アクセシビリティ対応の必要性が高まると予想されている。

■障害の有無という差異を埋め、ゲームの楽しさをあらゆる人に
現在日本には視覚障害を持つ人は31万人(厚生労働省:「平成28年生活のしづらさなどに関する調査」)、身体障害を持つ人は436万人(内閣府:令和5年版「障害者白書」)と言われている。
今回の機能追加により、CRI ADXを利用したゲーム開発において、視覚に関するアクセシビリティ対応が容易となった。これにより、視覚に障害があるプレイヤーとないプレイヤーが、同じゲームを共に楽しめる可能性を提示した。次の段階として、音声をテキストに変換して聴覚に関するアクセシビリティ支援を行う「スピーチ・トゥ・テキスト」機能の開発も進めている。
CRIは、ゲーム機ごとの差異を埋めるミドルウェアの研究開発を進めてきた。だからこそ、「障害の有無という差異」を埋めることにも社会的意義があると考えているという。アクセシビリティに対応したゲームの開発を容易にすることで、これまで身体的な障害を理由にゲームに触れられなかった人もゲームを楽しめる環境を作り出す。
今後も同社は「音と映像で社会を豊かに」という企業理念の下、音声・映像に関する研究開発を進め、世界中のあらゆる人々に驚きと楽しさ、感動を届ける手伝いをしていく。
【テキスト・トゥ・スピーチ機能】正式名称:CRI Text Speaker(シーアールアイ テキスト スピーカー)対応言語:英語(今後他言語にも対応予定)対応プラットフォーム:CRI ADXがサポートするすべてのプラットフォーム価格:追加利用料なし
Source: Social Game Info
CRI、サウンドミドルウェア製品「CRI ADX」でテキスト・トゥ・スピーチ拡張機能を提供開始 ゲームのアクセシビリティ対応が容易に

Author: freelance